ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ
雙葉小学校合格を目指す方へ! 2023年度入試情報(2022年秋実施)
2023.02.01
BLOG

雙葉小学校合格を目指す方へ! 2023年度入試情報(2022年秋実施)

雙葉小学校合格を目指す方へ!
   2023年度入試情報(2022年秋実施)
 
今年受験のご家庭の少しでもご参考になればと思い
昨年度の情報をお届けします。
 
出願  webで願書購入
    郵送出願
    受験票を取りに来校
考査日 1日目  11月1 日  あいうえお順
    2日目    11月2日
 
1日目  ペーパー
    ・お話の記憶
    ・数
    ・推理
巧緻性
    ・リボン10本、ボンボン付きひも5本
    リボン2本を重ねてボンボンひもで
    ねじる
 
受付→講堂待機→子供移動→親移動(1年の
教室)→子供が親の控え室に戻る→解散
 
一割ほど欠席していた。
1日目、96人ずつが一つの時間帯、
16人× 6グループ16人が更に2つのグループに
分かれて連れて行かれる
 
2日目 行動観察
  ・紙コップ積み(5〜7人グループ)
     2チーム
    
  ・魚釣り
    魚は風船や段ボール
    釣竿は2人で一本を持つ
    持つところが2箇所あり、
    先端に磁石
   魚釣りをするブース、魚を焼くブース
   テーブルで食べるブースに分かれている
  ・テントづくり
    カラーの布4色、クリップ、ひも
    ガムテープ使用
 
面接  11月2日   子供の2日目の考査と同日
    あいうえお順
    親子面接
    子供の行動観察を1時間待った後に
    行われた
    面接官2名、約20分
 
子  ・名前
   ・お弁当とお箸ケース、バンダナを  
    渡されて「持っていけるようにして
    ください。お父さん、お母さんに
    手伝ってもらっても良いですよ」
    と言われた
   ・お弁当を持って家族で出かけたことは
    ありますか
   ・お弁当を食べた後遊びましたか
   ・好きなお弁当はなんですか
     ↓
父  ・子供の頃に好きだったお弁当は何
    ですか
   ・子供の頃のお弁当に関するエピソード
    を子供に話してください
     ↓
母  ・お弁当作りで工夫していることは何
    ですか
   ・志望理由はなんですか
 
アンケート(調査票)
①本校をどのように知ったか
②志望理由
③教育方針
④伺ったほうが良いこと
⑤その他なんでも
 
合格発表  web発表 11月4日   14時
   
   (更なる詳細は教室にございます )   
       
(まとめ)
雙葉小学校のペーパーは全領域が必要です。
その中で発問の意図をしっかりとらえること、
諦めずに考える力を養うことが必要だと
思います。
行動観察は主体性を持ちながらも与えられた
状況をどのくらい楽しめるか、指示を守りながら楽しく積極的に参加できるかだと思います。
今年は与えられたものを使って遊ぶ課題が雙葉小学校以外にも多くの学校で出たようです。コロナ禍ではありますが、コロナ以前の様にお友達との関わり合いも見られたことでしょう。
 
集団の中で個性を発揮するには過去に出された課題のほかに取り組むだけでなくコマ回しやオセロなどの工夫が必要な遊びや魚釣りやカードゲームなど教室やご家庭で様々な経験をしておくことが必要だと思います。ペーパーだけではなくぜひご自宅でも取り組んでください。
 
面接では、今年は目立った難しいものはありませんでしたが、親子の会話から家族の普段の様子を見られますので、日常の会話や過ごし方が大切だと思います。ハキハキと子供らしく答えることが必要です。試験会場は寒気はしていたが、寒くはなかったそうです。また半袖にゼッケンを付けて行動観察をしてからなので上着は不要だとのお話がありました。
暁星小学校合格を目指す方へ! 二次試験 面接 テーマ作文
2023.01.21
BLOG

暁星小学校合格を目指す方へ! 二次試験 面接 テーマ作文


2023年度暁星小学校入試情報
           (2022年秋実施)


二次試験 11月4日   (面接)

受験番号順  約10分
1グループ8人 8部屋ある。
教師各一名。

面接内容 父母指定される場合とどちらでもと言われる

①2つ確認したいことがあります。
 ・宗教校なので、お祈りとか毎日ありますが、
  行事全員参加は大丈夫でしょうか。
  そのあたりは、理解していますか。
 ・インターネットとかタブレットを使いますが、
  通信環境は整っていますか。

②インターネットやタブレットをお子様に
 使わせていますか。
 使わせている場合ルールがありますか。

③受験が終わったら、習い事はどうしますか。

④「だいじ、だいじ、どーこだ?」
  絵本を見せられ、学校にはこういう本が
  置いてあります
  このような内容を話す機会はありますか
  どう話されていますか
         大泉書店
         作 :えんみさきこ
         絵 :かわはらみずまる

⑤学校がある日に、家庭旅行に行くことについて
 どう思われますか。

⑥3連休明け、子供が学校に行きたくないと言ったら、
 どのようにお話されますか。

⑦毎日のように宿題があります。
 期日までにやればいいとお子様が
 言ったらどうしますか。
 提出物や宿題が高学年になると大変
 になると思いますが、ご家庭では
 どのように対応しますか。

⑧この学校には、ベテラン先生と若い先生がいますが、
 どういう先生がいいかご希望はありますか。

⑨・しつけで苦労していることはありますか。
 ・しつけで難しいと感じられることはありますか。

⑩大きな声で子供を叱ることはありますか。



2023年度 <テーマ作文> 以下の題材でした

「子どもから神様は本当にいるの?
と聞かれたらどのようにお答えになりますか。
具体的にお答えください」






暁星小学校合格を目指す方へ! 二次試験 行動観察 
2023.01.21
BLOG

暁星小学校合格を目指す方へ! 二次試験 行動観察 

2023年度暁星小学校入試情報
          (2022年秋実施)

二次試験 11月4日  〈行動観察〉

一次試験合格者(11月3日.11時web発表)
のみが二次試験に進めます
二次試験に持参するものが指定されています
教室に入ったら指定された道具をオレンジの箱に入れて作業をします
(軍手、クーピー、クレヨン、ハサミ、ホチキス、セロテープ、アラビアのり)

〈二次試験内容〉
①ピザの等分
②好きな絵本は何か、そのお話の好きな場面
 を描く
③模倣ダンス
④スピーカーから流れる ◯、△、✕ などをその
 通りに描いていく
⑤桃太郎の物語に関する試験内容
 (制作・自己分析・絵画・発表力)
 ・桃のかんむり 制作
 ・かんむりの制作に関しての出来栄えを自分
 で評価する
 ・桃太郎のお話で家来(おとも)をサル
 キジ、イヌを連れて行きますがその他に
 連れて行くとしたらおともはなんですか?
 それはどうしてですか?絵を描く
⑥季節合わせゲーム
 (行動観察・相談の様子・時間内絵画力)
 ・4人グループに分かれ、季節を振り分け
 1人2枚ずつその季節の絵を描き、先生の
 カードも合わせ神経衰弱をする

〈二次試験のまとめ〉

例年に比べてかなり異なる内容の傾向の試験でした。
ノンペーパー校に見られるような課題に合った発想力と
絵画力と言語表現力を見られました。
制作の苦手なお子様や手を挙げて発表するなど
積極的でないお子様には不利だったかもしれません。
それでも今日が本番であることを意識して、
今まで学習してきたことを一つずつ
一生懸命取りかかれたかにかかったと思います。
今年は同様の問題が出るかはわかりませんが
5歳なら5歳、6歳なら6歳で出来て当たり前のことが
出来るようにならなければならないと
改めて実感いたしました。
自分の思いを伝え、相手の思いを汲み取り
多角的に物事を考えられるお子様にはなる為に
日常の絵本の読み聞かせをする中で
「どうしてこの子はこうしたのだと思う?
 あなただったらどう思う?」など
親子で日頃から楽しんで会話することが必要
だと思います。
又、コロナ対策のため減っていた相談して一つの事を
成し遂げるなど、集団行動が暁星小学校をはじめ
多くの学校で復活しました。
グループでの相談や対応力は付け焼き刃では
できないことから、教室でも更に工夫した
遊びを通して子ども同士の関わり合いや生活習慣の
経験値を増やして偏りのない準備をして行きたいと
思っています。

〈更に詳しい二次対策の情報は
 教室にございます〉
暁星小学校合格を目指す方へ! 一次試験 プリント・体操
2023.01.20
BLOG

暁星小学校合格を目指す方へ! 一次試験 プリント・体操

2023年暁星小学校入試情報(2022年秋実施)

今年受験のご家庭の少しでもご参考になればと
思い昨年度の情報をお届けします。
暁星小学校の一次試験は11月2日にプリントと
運動の内容で行われました。
2年前までは4月生まれから8月生まれからまたは12月生まれからと試験の開始時間が一定のルールで変わって行われていましたが、今年も昨年同様4月生まれから始まりました。

一次試験

〈プリント〉8枚

B4、赤クーピー1本
訂正は横二重線

・お話の記憶
・数の分配
・絵の記憶
・影の重なり
・常識
・四方観察
・位置の移動   など

〈運動〉
・2人ずつ全力で走る
・ジグザググージャンプ
・ボールの投げ上げ、3回手拍子を1回
・ボールの遠投(約5メートル)
・2人ずつ8の字ドリブル

( まとめ )
プリントはいつもより難易度が高いわけではないように思いますが、
1枚のプリントに難しい問題が出ているので、最後まで、理解力、集中力が必要で
一生懸命取り組まなければならない問題が多かったように思います。
常識問題は、虫の形状の問題、善悪、土の中でできる野菜、仲間はずれ、数え方、親子など、今までやってきた知識で充分対応できる問題です。暁星小学校特有の与えられた時間の中で、諦めずに最後まで取り組むことが必要だと思います。
運動では、コロナ前の暁星小学校のよく出るボールの8の字ドリブルをはじめ、走る、
跳ぶ、投げるなど全てがバランスよく見られました。

〈更に詳しいプリントの内容や運動の情報は
 教室にございます。〉
2022年度 白百合学園小学校入試情報(2021年 11月実施)
2022.01.31
BLOG

2022年度 白百合学園小学校入試情報(2021年 11月実施)

2022年度
白百合学園小学校入試情報(2021年 11月実施)

今年受験のご家庭のご参考になればと思い昨年度の情報をお届けします。
プリントの詳細は2月20(日)の教室主催の入試説明会(予定)でお渡し致します。またお子様の聞き取りのため、不確かなところもあります事をご了承ください。

募集人数 60名 内部進学除
インターネット出願
     10/1 . 〜10/2
入学願書の送付
     10/1 . 2. 3 の消印
面接  事前面接
    10/21〜23に実施
    インターネット出願後
    10/7 に面接日時、入学試験の受付時間をwebで確認
発表  11/2 15時 web発表
試験内容
 ペーパーテスト,行動観察、
 個別テスト 
 今年はコロナのため、自由遊びなし

ペーパーテスト
コロナ禍のため、1時間程度
お話の記憶
絵の記憶
常識(音)
海の音→海に丸
セミの鳴き声→同じ季節に丸

言語
ツルツル、クリクリ、カサカサなど切り返さなくても意味のあるもので2回続けると様子を表す言葉になるもの(つる、くり、かさ)
重ね図形

個別テスト
5本の紐を出来るだけ長く繋げる
カードを引きその絵を出来るだけ詳しく説明
条件画  丸と半円
最後にお話を作る
箸遣い  スポンジをお茶碗に移す
テーブルセッティング   

行動観察
6人で背の順を作る
ダンス
クイズ
出された問題を手を挙げた人の中から受験番号を呼ばれた人が答える(同じ絵に1人が答えたあと、2番目に指された人が違う答えを言う)

面接内容
面接官3名  1人はメモを取る

受験者  (かなり聞かれたようです)
・名前、幼稚園(保育園)何組、担任の名前
・友達の名前、何をして遊ぶか
(遊ぶものに色々発展して聞かれた)
・弟と何をして一緒に遊ぶか、(かなり発展して聞かれた)
弟のどんなところが好きか?困るのはどんな時か?喧嘩はするか?どんな喧嘩か?など

・お父さんと何をして遊ぶか
(遊ぶ内容にかなり発展して聞かれた)
・お手伝いは何をしますか
 難しいことはありますか
・大きくなったら何になりたいですか、それはどうしてですか、
(発展質問が続く)
・コロナのため、気をつけていることはどんなことか

父親
・私立の中でなぜ白百合を選びましたか、
・カトリック教育についてどう捉えているか
・今のお子様の受け答えを聞いていかがでしたか
・志望理由の願書にお書き頂いていますが本校を知ったきっかけは何ですか
・説明会にはお母様がお越しいただいたようですが説明会のことはどう聞いていますか
・お忙しいお仕事だと思いますが、お子様との時間をどう作っていますか
・父親の役割は何だと思いますか

母親
・カトリック教育についてどのようにお考えですか
・小さい時よりどんな大人になりたかったですか
・お子様が頑張っていることはどんなことですか
・コロナ禍でお友達とあそべなかったと思いますが、お子様の心のケアはどのようにされていますか
・お子様の性格を幼稚園の先生からどのように聞いていますか
・お忙しいお仕事だと思いますが、お父様のご協力を具体的に教えてください

【まとめ】
今年の試験を振り返ってみると、例年3時間以上かかっていた入試でしたが、昨年に引き続き1時間程度の考査時間でした。とはいえ、盛り沢山な内容が含まれています。ペーパー試験でも指示の問題を含めスピードも必要で、高い思考力が必要でした。短くなったため、白百合、雙葉と2校同日受験できた方もいたようです。また、考査内容は巧緻性、生活巧緻をはじめとする日々の生活習慣をみる問題が必ず含まれています。また、個別テストにもあるようにしっかりと話を聞き、自分の考えや感じたことを他の人に伝える豊かな言語能力をつけることが必要であると感じました。
まだまだ伸びる時間はあります。御家庭と教室でしっかり伸ばしていきましょう。
小学校受験これから自宅で出来ること
2021.06.03
BLOG

小学校受験これから自宅で出来ること

年長の春 3月までに基礎固めする
4月より 発展
     応用
7月以降 実践
8月   総復習
     願書準備、面接練習

プリントに限らず、集中力、持続力をつけていくこと
集中力があると余裕のある子供になります
(指示のタイミングを逸しない)
例.テスト中、クーピーを落とした子供でなく、落としたものを見ている子供が合格を逃す

5月、6月
①正しい情報を知ること
(早めに受けるかもしれない学校を決めHPを毎日チェックをすること)

②子供の現状を知ること
どこでつまづいているのか、教室の先生に聞く 
ー 先生の話は謙虚に聞くこと、家での様子と違う事があります

③テストの分析
教室でのテストは今までの確認をするので必ず参加が必要です。
また外部テストの体験をして違う場所、人、出し方など、経験の幅を広げ、受験の意識を深くすることも必要な時期です。
(ただし、外部のテストばかり受けても出来る様になるわけではありません。擬似受験の経験を増やし、復習の材料にすると考え、結果を踏まえ、教室の先生に必ず相談し対処していくこと、自分勝手な判断は失敗する事が多い)

④受験準備の基本は家庭だと再認識すること
小学校受験の多くは家庭での経験やお手伝いで対応できるものです。
入試で出題されるものは6歳までに普通に育っていれば応えられるはずというのが学校の基本姿勢であり、出題方針です。


【幼児教室でないと身につかないこと】

入学後に教師 (大人) の指示を聞いて行動できるかが一番の鍵になります。その他には基本的な身体能力の向上、集団の中での関わり方、それは友達の様子をきちんと見ていたり、参加しているかなども考査対象です。プリントだけできれば入るわけではありません。教室ではこれから更に集団行動の中で、どの様にしたら良いかの対応していく力をつけていきます。
競争力、最後まで諦めずに頑張る力、周りのお友達への思いやりなど学ぶことはたくさんあります。この時期の子供には言葉で教えるより、体験させる事が大切です。
それには教室の集団の場が必要なのです。

小学校受験学校別コース 雙葉小学校コース 4月開講
2021.04.07
BLOG

小学校受験学校別コース 雙葉小学校コース 4月開講

小学校受験学校別コース 雙葉小学校コース 4月開講

小学校受験には、子供自身の聞き取る力が、受験の鍵になります。
日頃から、親子での本の読み聞かせの時間を大切にして親子の関係を見直す時間を作りましょう。

2020年秋実施された雙葉小学校の入試情報をお知らせします。

試験日時 11月1日
面接日 11月3日
考査日の決め方 アイウエオ順
最終450番
指定された持つもの なし
父母待機室 教室
当日の流れ 受付(体温測定、受験票渡す)
  ↓
5階の講堂で保護者がゼッケンを着用させる
ゼッケンはかぶるタイプ
  ↓
子供のみ移動、保護者教室に移動
  ↓
終了後、保護者の待つ教室に戻る
ペーパー試験 (水性青ペン、訂正ギザギザ線)
話の記憶
図形構成
お手本の形をいくつ使ってできるか 推理、数のゲーム
理科的常識
幼虫と成虫、尻尾
素材上のものは何から出来ているか
野菜や果物とそのヘタはどれか
推理(同図形、積み木)
積み木、シルエットのみ記載
(ペーパーには数える時に印をつけてはいけない指示あり)
個別審査 サイコロ状の木のピースを箸でお椀に移す
行動観察 (グループで違う課題に取り組む)
折り紙
しりとり(挙手で回答する人を教師が指名)
3文字の食べ物を言う
絵画(一枚の紙に相談しながら海の中を描く)ジッパーの中にカラーペンが入っていて各自渡される
太鼓がなったらすぐ手を止めて終了の指示

ペンの片付け、教室内の水道で手を洗う
面接 試験後別日
チャイムがなると自動的に開始、終了、
(前の人が出てこなくても部屋に入って良いとの指示あり)
親子面接だが保護者は1人、面接官2名
面接教室のみ差し支えなければマスクを外してくださいと注意書きあり(パーテーションあり)
名前、好きな遊び、好きな人をたくさん教えてください。
お母様と相談して家族にとって一番大切な人を決めてください。
お父さまに、今日はお目にかかれなくて残念ですが、どのようなお父さまですか。
どのようなところがすごいですか。 発展
お父さまと何をして遊ぶか。
お父さまとの楽しかった思い出は何ですか。
やってみたいお手伝いは何ですか。 発展
本校をお知りになったきっかけはなんですか
女子校をどのように考えているか
志望理由
どのようなご主人ですか
コロナの自粛期間はどのように過ごしたか
お父さまと娘さんの微笑ましいと思ったエピソードはありますか
など

更に詳しい雙葉小学校の受験情報は教室にあります。

小学校受験学校別コース 立教小学校コース 4月開講
2021.03.26
BLOG

小学校受験学校別コース 立教小学校コース 4月開講

小学校受験学校別コース 立教小学校コース 4月開講
(2020年 秋実施 立教小学校入試情報)

久しぶりの雨を迎え、緊急事態宣言が解除になり、
また、新しい局面を迎えることになりました。
子供たちも、本当の新年長クラス、新年中クラスとなり小学校入試に向け、
本格的な受験準備を迎える時期となりました。
生活習慣の見直しと、徹底した学習習慣をつけるには良い時期です。
年長児は幼稚園、保育園で、歳下のお友達にどんなことができるか
最年長である自覚が持てるように接してください。

2020年秋実施の立教小学校の入試情報内容についてお伝えします。

試験日 11月2日、3日
出願方法 Web出願
受験番号 月齢順(早い順)
試験当日の
着用物
名札(安全ピンタイプ)
ゼッケン(被るタイプ)
マスク、水筒
面接 事前面接、両親面接
当日の流れ 受付
 ↓
講堂で待機
 ↓
子供のみ移動
 ↓
父母給食室に移動
 ↓
子供が帰り次第、随時解散
1日目 個別審査
お話の記憶 絵本2冊をプロジェクターで
読み聞かせあり、終了後、先生の質問にサイコロで答える
①1冊目 ヘッドのまわりはおばけでいっぱい
②2冊目 リスやカラスの出てくる話
設問/お話の順番になるようにカードを並べる
不思議な鳥は本当はなんでしたか。
ベッドの下にいるのは本当はなんでしたか。
海賊たちが戦っているような音は本当はなんでしたか。
2日目 数量
赤い石(りんご)動物の枠に置く
図形
回転と位置の移動の複合問題/
実際に人形を動かして答えた
模倣運動、創作ダンス/
線路は続くよどこまでも
運動、かけっこ/
4人、1グループで全力で走る
面接 両親面接、5分から10分

間にアクリルボード、マスクを外して面接、先生方はマスク、面接官2名
部屋の前でアンケート
受験票をケースに入れ父の胸につける
父親 自己紹介、出身地、最終学歴
男子校について
志望理由
なぜ私立にしたか 説明会がなかったがどうやって学校を
知ったか
通学について 
など
母親 自己紹介、学校で何を学んだか、趣味
学校行事で気になったこと
立教小学校に期待していること
教室はどちらに通われていますか
家庭での育児で気をつけていること
運動会に参加されましたか
仕事をしているか
お子様のことで学校が留意すべきことがあるか 
など
更に詳細の情報は教室に用意しています。
小学校受験学校別コース 白百合学園小学校コース 4月開講
2021.03.26
BLOG

小学校受験学校別コース 白百合学園小学校コース 4月開講

小学校受験学校別コース 白百合学園小学校コース 4月開講
(2020年 秋実施 白百合学園小学校入試情報)

桜の開花が始まり、本格的な春が始まりました。
まだコロナの心配はありますが、充分今まで以上に注意をして、
待ってくれない受験に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。

2020年秋実施の白百合学園小学校の入試情報内容についてお伝えします。

試験日 11月1日(約1時間半)
考査日の決め方/出願順
ペーパー/教室
個別審査/別の教室
行動観察/教室 運動なし
面接/教室 親子面接
当日の流れ 30人ずつ受付
  ↓
ゼッケンを子供に、親の番号札、ストラップを受け取り教室へ
  ↓ 控え室待機ポーリニアンホール
面接会場
  ↓
子供のみ別教室で魚釣りゲーム(行動観察)
  ↓
6人 × 2グループでビデオを視聴
(おむすびころりん、ネズミの嫁入り、赤ちゃんになったおばあさん)
教師2名がボードを持ってチェック
  ↓
教室移動 ペーパーテスト
個別審査
I、ペーパー (箱入り青クーピー2本、訂正印✖️)

お話の記憶、お友達の誕生日
数量、重さ比べ
図形、点図形
常識、鬼が出てくるものに丸
推理、四方観察
私は誰でしょう8問
2、個別審査 (ペーパーが終わった後2人3チームに分かれ別の部屋に移動)
①紐通し
②図形、真ん中にお手本あり、右に鏡に写ったもの、左にそのまま描く
③四方観察、上から見たものを答える
④歌を聞く、質問に答えておはじきを置く
⑤2つの絵を見てどちらをしたいか答える
⑥4つの絵を見てあなただったらなんと声をかけるか
⑦道具を使い色々な音を出す
3、行動観察 魚釣り
お店屋さん(釣り竿を渡す人)2人
釣る人(3人)を決めて釣った魚を2匹ずつ入れ物に入れる、役を交代してもう一度魚釣りゲームをする、やめと言うまで行う。
4、面接 (約15分)
面接官3人.親子面接、
子→父→母
家庭により異なる

名前、幼稚園名、仲の良い友達、遊び
家での手伝い、コロナ禍でのお休みで家で何をしていたか、宝物、今頑張っていること、親に注意されることなど。
父親 志望理由とそのきっかけ
コロナ禍での仕事状況
子供とコロナ禍での過ごし方など。
母親 幼稚園での子供の様子
コロナ禍での家での過ごし方など。
更に詳細の情報は教室に用意しています。
小学校受験学校別コース 暁星小学校コース 4月開講
2021.03.11
BLOG

小学校受験学校別コース 暁星小学校コース 4月開講

小学校受験学校別コース 暁星小学校コース 4月開講
(2020年 秋実施 暁星小学校入試情報)

いよいよ春を迎え、コロナ禍ではありますが、
4月からの新学期に向かい本年度受験生のご家庭に向け、
昨年度の試験の様子を学校別にお伝えしていきます。

試験日 2020年
一次11月2日
プリントのみ

二次11月4日
運動
行動観察
制作
口頭試問
面接(両親のみ)
月齢順 (今回は4月から)
持ち物指定 クーピー(12色)セロテープ、ハサミ、スティックのり、予備のマスク
出願方法 web出願
事前作文
志望動機をお書きください

メールやLINEは等のSNSによる保護者間の交流についてどのようなメリット、デメリットがあるとお考えですか
一次考査 ペーパー試験
テープ出題、消し方、斜め二本線
お話の記憶
推理 隠れた形
しりとり つながらないもの
回転 サイコロの数だけ、左、右に回す
同図形
絵の記憶
常識、言語
例:
上から読んでも下から読んでも同じ物、伸ばす音
童謡 海に合う絵など
二次考査 面接父母のみ教室に残る、子供別室へ

運動
その場走り
ジグザグケンケン、平均台
反復横跳び、一本の線を足クロスして歩く
紙飛行機作り
テープで説明、
写真で仕上がり見せる
8人グループ、2人ずつ飛ばす、飛行機できない人は先生に借りる
ドミノ積み競争
7枚 高く積む、
一番高く積んだ人の勝ち、2回戦
指示行動
ファイルから指示されたカードを出す
模写 黒クーピー
話の聞き取り テープ
制作
公園作り テープとハサミ使用
終了後に皆で作品を見て回る
①誰が一番上手ですか。
 手をあげて指された人が答える
②子供どうしでアドバイスをする。
 お友達の絵にどうしたら良いですか。
(全員が指された。手をあげない子もいた)
面接 父 例
カトリックの教育について
教育の中で2人の役割分担について など
母 例
やられたらやり返すことにどう思うか
SNSについてどのように解決するか など
合格発表 一次二次ともW e bサイトで時間指定
教室にその他の詳細事項があります。
  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ブログ

カテゴリー