
2023.02.01
BLOG
雙葉小学校合格を目指す方へ! 2023年度入試情報(2022年秋実施)
雙葉小学校合格を目指す方へ!
2023年度入試情報(2022年秋実施)
今年受験のご家庭の少しでもご参考になればと思い
昨年度の情報をお届けします。
昨年度の情報をお届けします。
出願 webで願書購入
郵送出願
受験票を取りに来校
考査日 1日目 11月1 日 あいうえお順
2日目 11月2日
1日目 ペーパー
・お話の記憶
・数
・推理
巧緻性
・リボン10本、ボンボン付きひも5本
リボン2本を重ねてボンボンひもで
ねじる
受付→講堂待機→子供移動→親移動(1年の
教室)→子供が親の控え室に戻る→解散
一割ほど欠席していた。
1日目、96人ずつが一つの時間帯、
16人× 6グループ16人が更に2つのグループに
分かれて連れて行かれる
1日目、96人ずつが一つの時間帯、
16人× 6グループ16人が更に2つのグループに
分かれて連れて行かれる
2日目 行動観察
・紙コップ積み(5〜7人グループ)
2チーム
・魚釣り
魚は風船や段ボール
釣竿は2人で一本を持つ
持つところが2箇所あり、
先端に磁石
先端に磁石
魚釣りをするブース、魚を焼くブース
テーブルで食べるブースに分かれている
・テントづくり
カラーの布4色、クリップ、ひも
ガムテープ使用
面接 11月2日 子供の2日目の考査と同日
あいうえお順
親子面接
子供の行動観察を1時間待った後に
行われた
面接官2名、約20分
子 ・名前
・お弁当とお箸ケース、バンダナを
渡されて「持っていけるようにして
ください。お父さん、お母さんに
手伝ってもらっても良いですよ」
と言われた
・お弁当を持って家族で出かけたことは
ありますか
・お弁当を食べた後遊びましたか
・好きなお弁当はなんですか
↓
父 ・子供の頃に好きだったお弁当は何
ですか
・子供の頃のお弁当に関するエピソード
を子供に話してください
↓
母 ・お弁当作りで工夫していることは何
ですか
・志望理由はなんですか
アンケート(調査票)
①本校をどのように知ったか
②志望理由
③教育方針
④伺ったほうが良いこと
⑤その他なんでも
合格発表 web発表 11月4日 14時
(更なる詳細は教室にございます )
(まとめ)
雙葉小学校のペーパーは全領域が必要です。
その中で発問の意図をしっかりとらえること、
諦めずに考える力を養うことが必要だと
思います。
行動観察は主体性を持ちながらも与えられた
状況をどのくらい楽しめるか、指示を守りながら楽しく積極的に参加できるかだと思います。
今年は与えられたものを使って遊ぶ課題が雙葉小学校以外にも多くの学校で出たようです。コロナ禍ではありますが、コロナ以前の様にお友達との関わり合いも見られたことでしょう。
集団の中で個性を発揮するには過去に出された課題のほかに取り組むだけでなくコマ回しやオセロなどの工夫が必要な遊びや魚釣りやカードゲームなど教室やご家庭で様々な経験をしておくことが必要だと思います。ペーパーだけではなくぜひご自宅でも取り組んでください。
面接では、今年は目立った難しいものはありませんでしたが、親子の会話から家族の普段の様子を見られますので、日常の会話や過ごし方が大切だと思います。ハキハキと子供らしく答えることが必要です。試験会場は寒気はしていたが、寒くはなかったそうです。また半袖にゼッケンを付けて行動観察をしてからなので上着は不要だとのお話がありました。