ブログ

  1. ホーム
  2. ブログ
暁星小学校受験を目指す方へ 2018年度入試情報
2018.03.13
BLOG

暁星小学校受験を目指す方へ 2018年度入試情報

もうじき、4月を迎え、2019年度暁星小学校のための
本格的な受験の時期です。
リトルバード幼児教室の暁星コースがいよいよ4月より始まります。
働くお母様ための日曜クラスと木曜クラスがあります。
どちらも少人数クラスです。

昨年度の受験生達も卒業式、入学式を控え、忙しい日々だと思います。
先日も、昨年度のお母様から、入学式が済んだら制服を見せに来る
連絡があり、私たちの至福のときです。
特に暁星小学校はリトルバード幼児教室の近隣にあり、一番合格人数も
多いため、いつも入学式やしばらくの送迎の時に寄ってくれて昨年度より、
大きくなった姿を見せてくれます。
その元気な姿を励みに今年の生徒さんを応援していきます。

暁星小学校 2017年秋実施

募集人数 80名
補欠発表は2月末日まで
出願者 542名
倍率 約6、7 倍

考査日

一次 11月2日 ( 約70分)

ペーパーと運動
(本年度から運動が一次に加わったため、時間延長)

二次 11月4日 ( 約90分 )

合格発表 一次 11月3日 学校掲示

二次 速達簡易書留郵便 11月5月発送
11月6日到着
合否、補欠

受験番号 生年月日順 (今年は8月生まれから)
11月2日 一次学力考査
ペーパー約10枚 サイズA4 縦、 赤クーピー使用
出題方法 テープ 、 訂正方法 斜め二本線

《1日目 11月4日 》

(ペーパー内容 )
お話の記憶
回転のある同図形発見
しりとり
常識 童謡 関係のあるものに丸をつける ぞうさんの歌で出てくる動物
お正月の歌で出てくる遊び
マナー 鉛筆の持ち方で正しい子
正しい座り方をしている子
仲間はずれ
五目並べ 「碁石」9マス
絵の記憶
積み木構成
数の分割

《ペーパーのさらに詳しい資料は先日の第一回説明会で配布
しました。詳しい内容が知りたい方は、教室までご相談ください。》

(運動 )

① ボールを自分より高い鉄棒に紐がかけてあるようなものに
紐を超えて投げあげ、急いでくぐって受け取る。2回
② 名前を呼ばれ、2人ずつ、コーンの先を回ってダッシュして競走
③ ボールドリブル(8の字ドリブル)
2人ずつ行う できるだけ早くの指示あり
④ 連続運動
約5メートル先のコーンまでケンケン、そのまま走り、次に
フープをジグザグに両足跳び ひとりずつ行う
タイム測定あり
⑤ 模倣体操
⑥ 行進 「1・1・1・2」と声に合わせて行う

《2日目 11月4日 》

行動観察、制作
【言語、質問テスト】

部屋におもちゃが並べてある
先生から、1人ずつに質問
*あなたなら、どれで遊びたいですか?
*そのおもちゃのいいところはどこですか?
先生から、全員に
*みんなで遊ぶなら、どれがよいですか?相談して決まったら教えてください。

【生活、後片付けテスト 】

人数分の棚あり、棚の下にショルダーバックと音楽かばん、パジャマの上着
先生からの指示
カバンの中身を全て出し、クーピーとクレヨンと絵の具と本は机にしまう。
靴下とタオルは机の上に出しておく。それができたらパジャマの上を着て、
椅子に座りましょう。

【巧緻性、(ちぎる)・絵画テスト】

A5サイズに半円が描いてある、半円を手でちぎり、ノリで貼り、クーピーで色をつける
行進 列のまま行進、太鼓の音でやめる
ゲーム
全員で折り紙を巻き、20本くらいの筒を作る、セロテープ使用
グループで筒を立て、厚めの紙をその上に乗せ、繰り返してタワーを作っていく
自由遊び
靴を脱いでカーペットに上がる おもちゃあり、
動いているプラレールは触ってはいけない
太鼓がなったら遊びをやめて片付ける約束
あめの分配
グループにあめをもらう
あめの入っている箱から、先生にどうぞと人数より多いあめをもらう。
どのように分けるか、友達との関わりを見られている

【面接 教師 2名 親子 】

入室してから、家族でジャンケンして席を決めるよう言われる
子ども
どうして暁星小学校に入りたいのか など
絵を見せられる
子供が積み木でお城を完成したところであきらくんがサッカーボールで壊してしまう
それをもとに先生が質問をする
カード当てゲーム
父、母のどちらとゲームをやりたいか聞かれる

《2日目の詳しい内容はご相談ください。 》

母 男子校を志望する理由
幼稚園での友達との関わり など
父 カトリックを選択した理由
受験をして苦労したこと など
面接は子供が自分の意見をきちんと言うことができるか、
父親と子供の関わりも見られているようです。
また、校長先生が変わられたせいか改めてなぜ暁星小学校が良いのか、
カトリックを理解しているかなど、以前の質問も聞かれています。
その年により、学校も模索しています。ブランド名だけでなく、
改めて、その学校の内容を考え、どんな環境の中で子供を育てたいのかを
考えて、小学校受験をしていただきたいと思います。
その上で、暁星小学校を第一志望校とする場合は、ぜひ一度ご相談ください。
リトルバード幼児教室の暁星コースで一緒に合格しましょう。

立教小学校受験対策として
2018.03.09
BLOG

立教小学校受験対策として

1回目の小学校受験入試説明会、分析会が終わりました。

その中での立教小学校の情報をお伝えします。

ご存知のように、立教学校も過渡期のように思います。
以前に比べて考える問題、推理、思考を含む問題も増え、
なんとなくではなく、しっかり自分で理解して、おはじきを
動かしたり、どうしてこの答えになったかをきちんと
物の道理を理解して、話せるようにしなければいけません。
決して、行動観察だけで、プリントがないからといって
やさしいわけではありません。立教小学校を志望されるご家庭は
改めて、その学校のどこが良くて、お子さまにどのような
環境を与えたいのかを考えてみてください。

立教小学校 H29年秋実施

募集人数 男子 120名 (3学級編成)

志願者数
445名 (2017年度 416名 )
倍率
約 3,7 倍
受験番号
生年月日順
考査日程
保護者面接 2017年10月16日(月) から受験番号順に実施
入学試験 11月1日・2日 両日

試験内容

1日目 100分
ゼッケン、名札をつけ講堂で待機
試験開始、10分前に6年生が5、6人ずつ連れていく

①お話の記憶
「ロバのシルベスターと魔法の石」
絵本がプロジェクターに映され、女性の先生がその場で読んだ
聞いた後、他教室に移動、先生1人と子供2人、三択問題クイズを
出される。(子供1人ひとりはパーテーションで区切られている)
解答方法は、赤、黄、青が塗られた面のあるサイコロが用意されている。
質問にサイコロの面を上にする形で答える。

例、なぜ、ロバはいなかったのか?
ロバが岩になったからだと思ったら赤を出してください。
あなただったらこんな時、どうしますか?

②お話の記憶
「ジョーイの家出 DVDがプロジェクターに映し出される
50名〜60名、 大勢で見る
教室、クラスに馴染めるかをチェックしていると説明会時、
教頭先生のお話があった

①の時と同様、サイコロの面を上にする形で答える
例、 ジョーイはなんの動物ですか?
他にはなんの動物が出て来ましたか?(手を上げて答える)

2日目 70分
個別 ①
垢、青、黄、オレンジの積み木が3つ
①先生がブロックの積まれたカードを見せるー 記憶する
カードが隠され、同じように積む(数問あり )

②積まれた積み木をとるとどうなるか、自分で詰む
答えは渡された積み木を動かして答える

先生が確認してから、卓上カレンダーのようなものをめくって
次の問題を出す ( 数問あり)

個別 ②
数の操作
てんとう虫の中の黒丸の数と先生が見せるサイコロの目を足した数だけ、
チューリップからコインを裏返ししていく
5を超えたら、また、左から裏返ししていく約束 (問題は約10問 )
⬇︎
体育館に移動
運動 かけっこ
5人ずつコーンの間を走る 待つ時は体操座り
歌 「とんでったバナナ 」

模倣体操 「 スズメがサンバ 」
お手本を見る、一緒に踊る、自分で踊る

面接 両親のみ 試験以前に日時を指定される 約10分

アンケートあり、当日記入
書いている間に面接の時間が回ってくる
時間が短い(約15分)注意

今年は、受験者3人受けて3人が合格をいただきました。
よくみなさんが頑張ったと思います。夏からの志望校変更でしたが、
繰り返しの傾向と対策が役に立ったようです。それまで暁星小学校向けの
プリント学習、その他の行動観察、運動などの基礎がありました。
初めは先生とお話が上手にできなかった方もいましたが、最後の
モチベーションはみなさん、上がっていたので、「もしかしたら?」と期待を
していました。
みんなの頑張っていた姿が目に浮かびます。

立教小学校を目指すなら、ぜひ一度ご相談ください。
ご紹介した昨年度の問題は一部分ですが、傾向を研究しながら、
足りないところを補い、対策を立て合格に向かって
一緒に頑張っていきましょう。
白百合学園小学校の入試説明会分析会を終えて 2017年秋実施
2018.03.05
BLOG

白百合学園小学校の入試説明会分析会を終えて 2017年秋実施

3月24日に第一回の入試分析会が終わりました。
主だった学校のテストの内容や変更のあったもの、また、試験を受けて
気になったところなどお話ししました。白百合学園小学校受験に興味のある方に
お伝えします。

白百合学園小学校について 「2017年秋実施」

倍率
約 5 倍
面接
10月19日 ~21日
試験時間
約4時間 ~12時半 (13時くらいの人もいた)
集合時間
11月1日 水曜日 8時
合格発表
11月2日 午後簡易書留で発送 3日着

「入試内容について」
100人ずつ3フロアー 30人ずつが動く
6人ずつ個別をする
個別(2人ずつ背中合わせ テープ)
⬇︎
行動観察
⬇︎
ペーパー (10人くらいずつ)
⬇︎
母のところに戻る

「個別」

① パズル
パズルの枠に緑のピースをはめていく
三角6枚、平行四辺形1枚
② 影絵
影絵のカードを見て、フープの中に立ち同じポーズをとる
③ なぞなぞ
答えにおはじきを置く
④ 想像発表
丸と四角の形の紙で登りたいタワーを作る
どんなものを作ったか発表する 質問あり
発表、受け答えははっきり、しっかりとすること

「行動観察」
集団制作(お弁当作り)
6人グループでお弁当箱を一つ作る 6人に対し先生4人
( 粘土、お弁当を入れるバック)
皆で⚪︎弁当を作ると相談→先生に伝える→バックをもらう
⬇︎
役割分担をする
⬇︎
作ったものを全部つめる
先生に良いと言われたら余ったもので自由に作って良い
みんなで一つのものを作り上げる、チームワークが成り立つかを見られる
きちんと先生に伝えられるか

「自由遊び」

上級生がその様子を伝えているようです
上級生が紙芝居を読んでくれる
(あやとり、折り紙、絵本が用意されている)

「ペーパー」

① 理科的常識 時間が短い
②回転図形
矢印の向きに二回倒す
③ 二等分している線を見つける
④お話の内容理解

「面接」

先生3名 約10分 子 → 父 → 母

子に対し
どんどん派生して質問していく。テンポが早い
今の校長先生になって子供面接に重点を置いている

父に対し
仕事が忙しくても子供とどのように関わっているか
お父さまが学校選びをして学校を理解しているか

母に対し
仕事をしているかいないかでなく、子育てをきちんとしているか
子供をしっかり把握しているか、過保護ではないか
しっかりとした自立していること

白百合学園全体として、中学から受験して外部に出る方もいて、
大学進学も理系が増えている。
白百合学園小学校は国語力、聞く力をつけながら算数に力を入れている。
入試全体にも、聞く力、推理する力が備わっているか、また、チームワーク
お友だちとの関わり方があらゆる場面で見られているようです。
もっと詳しい情報は教室までご相談ください。少しでも白百合学園小学校が
おわかりになりましたか?日頃の生活を大切にしながら生活習慣を整え、
相手の話をきちんと聞き、自分の思いを自分の言葉で伝えられるように
していきましょう。リトルバード幼児教室では4月から、白百合学園小学校コースが
始まります。ぜひ、一度ご体験ください。
暁星小学校 入試分析会を行います
2018.02.08
BLOG

暁星小学校 入試分析会を行います

3月4日(日)にリトルバード幼児教室では今年第一回目の入試分析会を
おこないます。
詳しくは、トップページをご覧ください。わからない時は教室まで
お電話ください。

「暁星小学校 2017年秋に行ったテストの分析 」

さらに詳しい資料は当日3月4日に差し上げます。



第一次考査 11月2日 約70分 グループにより、違いがある
ペーパーと運動
合格発表 11月3日 小学校校庭掲示

第二次考査 11月4日 約90分
行動観察、絵画制作、言語、自由遊びなど
合格発表 速達簡易書留 11月6日発送
合否、補欠発表

1日目 一次考査 ペーパー 教室、運動 体育館
内容 お話の記憶
回転のある同図形発見
しりとり
常識 童謡 関係のあるものを選ぶ
マナー
鉛筆の持ち方、正しい座り方
仲間はずれ
ごもく並べ「碁石9マス」
絵の記憶
積み木構成
数の分割 色の違う団子3個で一本にする
約10枚

運動 ペーパー終了後に色帽子をかぶる
①ひものぶら下がった鉄棒の上を飛び越えて投げ上げ
下をくぐって急いで受け取る「ドッチボール」

②2人で走る競争

③ボールドリブル「8の字ドリブル」

④連続運動 ケンケンとフープの中をジグザグ両足跳び

⑤模倣体操

2日目 二次考査
3グループに別れて3つの教室を回る

①言語、口頭試問
1人に、全員に「相談して決まったら、教えてください」
②生活、後片付けテスト

③巧緻性、絵画
半円をちぎる、クーピーでかき足す

全員が一階に移動

①行進
②ゲーム
折り紙を丸めて筒を作る、筒を立て、その上に
少し厚めの紙をおき、タワーを作る競争

③自由遊び
靴を脱ぎカーペットに上がる。用意されているおもちゃで
自由に遊ぶ。動いているプラレールは触ってはいけない約束

④飴を分ける
人数より多い飴をもらいみんなで仲良く分ける


面接

先生と両親と子ども (その他に書記の先生1名)

子ども
名前、幼稚園名、
どんなお父さんか?
どんな時お母さんに叱られるか?
どうしてこの小学校に入りたいのか

絵を見てあなただったらどうするかたずねられる

ゲーム
五枚の絵のカードから子供が一枚選ぶ
父親にどれを子供が選ぶか、それはどうしてかをたずねる
子どもにもたずねる


母親
幼稚園での子供の様子
男子校について

父親
カトリック教育について
受験で苦労したこと


主だった内容を紹介しましたが、さらに詳しい聞き取りの内容を
まとめたものをご紹介いたします。その上で2018年の試験に向けて
どのように対策を立てていけば良いかをお話ししていきます。

他の学校の資料も今まとめていますのでお役立てください。参加希望の方は資料準備のため、
必ず、ご連絡のうえ、おいでください。
小学校受験をするか悩んでいるあなたに
2018.01.16
BLOG

小学校受験をするか悩んでいるあなたに

小学校受験、または幼稚園受験をしようかどうしようかを悩む方も
多いものです。また、ご自分が同じ環境で育った場合は
受け入れやすいものですが、子供を取り巻く幼稚園や知り合いなどの周りの
環境で改めて、悩むご家庭も多いようです。

悩む原因の一番の理由が小さい頃から受験勉強させてかわいそうだという
考え方です。

自分はしたいと思っていてもご主人が反対したり、義理のご両親が反対という
お話もよく聞きます。
でも本当にそうでしょうか?
今、それぞれの学校で、考査の仕方は変わっていても、歳相応の五歳なら
五歳の、六歳なら、六歳のできて当たり前のことが当たり前にできる
お子さんが欲しいようです。
年齢相応の生活習慣、思考力や判断力、またはお友達との協調性や、
社会性が身についているかです。
確かに、月齢により、知育、体力、表現力、手先の巧緻性など、
バランスの良いお子さんばかりではありません。
バラツキはあるとは思いますが、その中でそれぞれの学校で重視している
ものを持っていると思われるお子さんが欲しいのでしょう。

反対する方は、幼児期の受験を特別なテクニックだけの知識の詰め込みを
していると思っているのではないでしょうか?

これからの入学準備期間の中で幼児期にこそ、しっかりと人と関わり他の人と
挨拶をすることで社会性を身につけ、物事に真剣に取り組み、
あきらめずに取り組む習慣をつけ、自己表現する楽しさを身につけることが
これから先の学校生活を豊かにすると思っています。

「人の話をしっかり聞くことができる」 これの一言が受験の全てだと思います。

この言葉は簡単なようで、学校生活やその先の社会生活の土台となるもので
ただのできる出来ないだけではないということがわかります。
逆に、できる出来ないだけで進んでしまう受験勉強は、子供の自主性や
考える力をなくしてしまうことにもなりかねません。

きちんと考えて、子供の良さをなくすことなく受験ができれば
こんな素晴らしいことはありません。親子の絆、お互いに頑張る経験、
もちろん、喧嘩をしたり、怒ったりすることもあるでしょう。
その上で、我が子の良さを再認識したり、家族で一つの方向に向かい、
一丸となって努力できる経験はそうたくさんあるものではありません。

どのような環境の中で子供を育てたいか、どのような子供にしたいか
きちんと考えてする受験であれば、お子さんにとっても、ご両親にとっても
プラスになることは間違いないと思います。

私たちは、子供さんの力を引きだす努力をしながらご両親とともに
将来を見据えた学校選びをしていきたいと思っています。
小学校受験、新年長の1月、2月、3月の過ごし方
2018.01.15
BLOG

小学校受験、新年長の1月、2月、3月の過ごし方

新年が明け、まだまだ、と思っているご家庭が多いと思います。
それは甘いと言わざるを得ません。

残念なことに今年は、色々な教室にお話を伺うと、男の子が
幼いというお話をよく聞きます。
しっかりとした体力のある男の子はどこに行ったのでしょう。
数年前も同じことがありました。
その学年によるとはいえ、早生まれだけでなく、全体的に
幼いことがあっても、しっかりとしたお子様は必ずどこかにいます。
その方たちと戦っていかなければならないのです。
でも、面白いことに小学校受験は偏差値だけではありません。
それは、学校が求めているお子様をしっかりと理解して、対策を
立てていくことです。

注意しなければいけないことは、うちの子は幼くて、プリントが
できないから行動観察なら、もしかしたらいけるかもと
逃げないことです。学習院、立教、早実、を狙うご家庭は、
もう一度、どうして、その学校にしたいのかを改めて
考え直してください。甘くはないのです。
そして、早めにどのような出題傾向なのかを知ってご家庭で
取り組んでほしいと思います。自宅でできることがたくさんあります。
だからといって、ご家庭ではできないものもたくさんあります。

ご家庭と教室で、上手に補いながら、これからと思わずに
すぐ、始めてみましょう。競争相手は始めているかもしれません。
新年長のためのペーパー校、ノンペーパー校の行動観察とは
2017.12.26
BLOG

新年長のためのペーパー校、ノンペーパー校の行動観察とは

1.ほとんどの私立の小学校では、行動観察と言われる分野が重視されています。
それはお行儀の良さを見るのではありません。

集団での遊びやゲームなどを通して、また、共同制作などの様子から、発想力や
人との関わり方、協調性を見られるものです。そのほかには、関わり方などで
思うようにいかなかったりした時にどうするかという問題の処理の力をみる
課題なのです。

以前は「何も使わないでできる遊びを相談して決め、それをみんなであそぶ」
という課題もあり、積極的な関わり方を見られていました。
あまりにもパターン化してきたのか最近は課題に対する様子を見られるように
なってきたようです。

暁星小学校 類似問題 5~6人チーム
クーピー、おはじき、ビー玉、ミニカー、プロックなど12種類くらいのものの
うち 1人が1種類を12個持っています。
トレイにのせてお友達に声をかけながら、1つずつ交換し、全部違うものを
集めて行きます。
1回目はうまくいかないかもしれません。これでチェックされて終了の試験も
あります。
2回目にどのように話しかけたら良いかをみんなで相談してから、もう一度
お友達と交換しながらさっきと違うものを集めていきます。
2回目の相談は早実でもよく出る出題例です。

評価のポイント

➀ テスターの指示が一度で聞くことができる
➁ 積極的に友達に関わることができ、話しかけることができる
➂ 必要な言葉を考えて言える
➃ お友達と同じものを集めた時に自分たちでなんとかすることができる

使う道具が指定される行動観察も増えてきました。

身の回りのものの使い道を柔軟に考え、上手に遊びの中に取り入れて
いけるかがポイントになります。相談は、遊びを提案するだけでなく、
きちんと相手にどうしたら良いかを自分の言葉で伝えられることが
必要になります。
言い方のパターンだけを覚えるといつもと違う場合に対応ができません。
教室でも色々な機会を与え、どうしたら良いかを考えさせ、話しかける
機会を多く作っていきます。これはご自宅では教え込んでも一人では
できません。

ぜひ、早めに、ご家庭でも意識をして言葉がけを多くして、
お子さまに自分で考えて、どうしたら良いかを説明をさせる機会を
増やしてください。
女子校も共学校も全て必要なことですので同様に考えてください。
筑波小学校の作文
2017.12.12
BLOG

筑波小学校の作文

さて、最後の国立、筑波小学校の二次考査が近づいて来ました。
作文の準備はできましたか?
作文と言われて、三年目、昨年と一昨年の内容を見てもそれほどの
違いはありません。
まずは、自分のお子様のグループの二年分の出題内容を準備してから
他のグループの出題内容も考えておいてください。
また、付け加えるならば御茶ノ水で出た「早期教育についてどう考えるか」
も考えて見てください。

内容は、それぞれの今お世話になっているお教室の先生方に具体的に
聞いてみても良いでしょう。

当日は、A4の用紙 14行 約25分
15分と20分の時にお知らせがあるようです。
ボールペンの用意 忘れても貸し出しがあったようです
辞書等は持って行かず、書く用紙の裏側をメモがわりにしても
よいようです。
そのために、一つ一つの内容は箇条書きでまとめておくくらいが
良いと思います。
当日は、難しい言葉でなく自分の言葉で肉付けできるように
すれば充分だと思います。
間違えた時も良く聞かれますが、なるべく間違えないように
したいですが、願書ではないのですから、横2本線で良いのでは
ないでしょうか。

少しでもお役に立てるようにヒントをお伝えします。

①子どもが携帯電話、スマートフォンを持つことに対して

今の学校の状況は、使用許可証を頂けば持たせても
良いようです。低学年のお母様のお話ですが、両親は位置情報を
知りたいと思っているそうです。
その代わり、校内禁止、外でかけるときは道の端に寄るなどの
ご注意があるようです。

実際には、通話機能のない安心〇〇フォンで両親の他に何人か
登録をしていていざという時に使えるようにしてあるそうです。友達同士は
使っていないとのお話です。
賛成か反対かと聞かれたら、友達同士のトラブルやまた外部との
トラブルに巻き込まれないようにするためには反対ですがとしながら、
書けると良いですね。

⓶ 林間学校の行事について

友達と協力して成し遂げる達成感を味わう楽しさがあるとか、
日々の生活の中で、継続して体力をつける工夫をしているなどを書ける
と良いでしょう。

③ 子どもがほかの子とトラブルになったとき、どのように対処しますか

学校の考え方としては子ども同士のトラブルは子ども同士で
解決をさせるが基本のようです。
親はあまり、関わらずに、特に親同士は直接に連絡を取らないようにと
思っているようです。
そうは言っても被害者の立場と加害者の立場で違うでしょうし、
程度問題があるとは思います。
どちらにしても、自分の子に限ってと思わず、被害者の立場であっても
問題が起きる前に、自分がなにか相手をきずつけることがなかったかと
問いかけながら一緒に考える姿勢がもてると良いですね。
加害者の立場であるときは、大変なときは学校から呼び出しがあると思いますが、
直接、相手の両親に連絡するのではなく担任の先生にご相談をしてその後の
ご指示を仰ぐと良いと思います。
低学年のうちは特に、毎日の友達との関わりも、子どもに任せっきりではなく
、アンテナを張りながら見守ることも必要だと思います。

④ 運動会の順位づけについて

実際は各部で先生方が中心になり、競争をしています。
そのため、反対はしづらいです。賛成の言い方の例としてあげておきます。
自分の位置がわかり努力する目標がはっきりすると思います。
具体的に努力したことで、明らかに数字が出てくることにより、本人の
モチベーションが上がり、さらなる意欲を育てると思います。
それは運動だけでなく、子どもを取り巻く全ての新しいことに
対する自信や諦めない意欲を育むと思います。

まだまだあるとは思いますが、このようなイメージで考えて見たら
いかがでしょうか。

難しく考えずに、早めに準備をしてください。
小学校受験の女子校の行動観察及び面接で注意すること
2017.08.20
BLOG

小学校受験の女子校の行動観察及び面接で注意すること

今までの女子校を受けたお子さまや、今年の受験生のお子さまで
これからの直前期に注意していきたいことをお伝えしようと思います。

白百合の考査について
白百合の考査は受験生が同時刻に集まり、一斉に行われます。
ペーパーや個別テストの間に、それぞれのグループで行動観察を
行います。

時間が長くなると、つい無意識に行動してしまいます。
躾におけるお行儀も含めて、日常の様子が出てしまいます。
つい、椅子をお腹で押して片付けたり、遠くにある道具をつい
腹ばいになって手を伸ばしてとるなどしないでしょうか。
又、使ったものや椅子を片付けないで席を立ったりして
いないでしょうか。
教室でもそのような様子が見えたら注意していますが、
ご家庭での毎日の過ごし方が鍵になります。
場所を取るために、一番になるため、走ってお友達を
押しのけるなどはもってのほかです。
一つひとつの動作が長い時間でつい、出てしまいますので
残りの日々で注意していくことが大切になります。
他のお子さまにつられることもでてきます。
誰かがしているから大丈夫だと安心するのではなく、
それをして良いことなのか、いけないことなのか、自分で
考えて行動できるかが大切です。
まだまだ完全ではないお子さまの様子を見守りながら、
注意をしていきたいと思います。

面接について
面接については、挨拶は自分からしましょう。
見つめあったまま、挨拶を待っていることのないように
しましょう。
教室で面接練習でもそうですが、初めと終わりの挨拶は
きちんと自分からするのが大切です。
質疑応答の内容は、お手伝いは洗濯たたみですなどの単語では
足りません。ほとんどのお子さまが、同じ内容を言います。
お友達との区別化、差別化をするためには、なるべく
詳しい説明が必要なのです。
短い面接時間です。
少しでも多くのことを伝えるために、「靴下や、下着を畳むことです。」
「ボールで卵や牛乳を入れて、ホットケーキを作ることが得意です。」
「洗面所の周りや鏡を拭くお手伝いをしています。」 など
きちんとした返答を心がけてください。
会話力のあるお子さまは、物の道理の分かっているお子さまが
多いことも事実です。
これからの直前期は特に、ご家庭で幼稚園の出来事や、教室での
様子などいろいろな話題を取り入れてください。
教室での話題は時々、自分に都合の良いことも言うので
注意してほしいこともありますが。

プリントだけでなく、お子さまの興味のあることを取り入れ、
話したいと言う気持ちを増やしてください。
そして、「です」「ます」などを付け忘れないようにしましょう。

結果だけで、お子さまを叱咤激励するのではなく、
頑張っている姿勢をしっかりと認めてあげてください。
そして、褒める時は大袈裟でも良いので、しっかりと褒めてください。
少しの褒め方ですと、褒めたことを気がつかないこともありますよ。

女子校での面接では、ご家庭の様子や躾、そして、ご家庭の
教育方針をしっかり伝えましょう。
学校の求めているものをしっかり研究して、ご家庭の学校に
お伝えしたいことを自分たちの言葉できちんと伝えられるように
することの大切さを認識しましょう。

お子さまは、あと少しの期間とはいえ、まだまだ伸びてきます。

これからの時期はマイナス面ばかりを考えて悩むのではなく、
褒めて、褒めて、根拠のない自信でも良いので、自信を持って、
試験に臨めるように注意していきましょう。
小学校受験を考える年中児をお持ちのご家庭へ
2017.08.16
BLOG

小学校受験を考える年中児をお持ちのご家庭へ

そろそろ夏休みも終盤を迎え年中さんのお問い合わせが
増えてきました。
関心を持っていただいて大変嬉しく思います。
まだまだ、あと少しですが夏休みがあるため
どうしても、年長さんに力が入っていますので
十分なご案内ができず恐縮しております。

8月中に、9月、10月に毎年行います年少児、年中児向けの
小学校受験の無料説明会をご案内いたしますので
もうしばらくお待ちください。

その前に、ぜひ一度当教室の年中児のクラスを体験したい場合は
遠慮なくご連絡ください。お待ちしております。

ブログ

カテゴリー