
小学校受験新学期を迎えて
まだ肌寒い日が続いていますが、春休みに少しお子様と休憩は取れましたか?
保育園のご家庭には春休みはないのかもしれませんが、
それでも教室では、土曜、日曜を
入れてお休みを作ったのはお子様と向き合う時間を
持っていただくためです。
頑張る時間と遊ぶ時間のメリハリを作らないとお子様も続かないと思います。
得意な分野と苦手な分野も出てくる頃です。
ペーパーにしろ、運動、制作、絵画、生活巧緻、リズム体操、言語発表、行動観察、
このような分野で自分のお子様の得手不得手を受験校の傾向を分析しながら、
ご両親が現在のお子様の状態を把握する必要がある時期に入りました。
その上で
- お子様となぜ小学校受験をするか話し合う必要があります。
(あなたのなりたいお仕事に就くためにはそのお勉強をする学校に入るためなど)
ただ、闇雲に頑張らさせてもうまくいかないこともあります。
やりたくないとモチベーションが下がったり、
チックなどの体調不良がないようにしなければなりません。
その場合は、少しペーパーから離れたり、量を減らしたり叱ることをやめましょう。
その代わり、トランプや五目並べなどのゲームや自宅や外での遊びを増やしてみてください。
今まで頑張ってきた小学校受験の準備をやめようかなど悩む必要はありません。
あれ?変だなと思う兆候が出てきた場合は、繰り返しなぜやるのかを話しながら幼稚園、
保育園に当たり前に行くように叱らず接していけば良いのです。
その様子は教室の先生にもお知らせください。
- 教室ではその兆候がなくても大人みんなで
共有して見守り対応する必要があります。
さあ、4月から応用、発展の内容に入ります。
復習が今まで以上に大切です。
得意分野はさらに伸ばし
苦手分野は平均にそれなりに
くらいの気持ちで取り組みましょう。