
2019.09.01
BLOG
小学校受験年長児これから特に意識すること
9月、いよいよ直前期に突入です。
今まで、きちんと夏休みを過ごせたでしょうか?
継続したお手伝いや毎日の学習、復習が自信となり、意欲につながります。
結果がすぐ出るとは限りませんが、必ず、結果が出てきます。
最後は出るか出ないかわからない難問に悩むより、
皆ができるものを落とさないようにして行くのが、合格への近道です。
学校は年相応の発達をしている子を望んでいるのです。
特別な子を望んでいるのではありません。
各分野でもう一度確認して、前はできたのにと思わないように
時々復習しましょう。
個別テスト
① ハキハキと大きな声で話すこと
② 初対面の大人と話すことにより、自信をつけていくこと
ペーパー
① 長いお話を根気よく聞けるようにすること
② いつも机の上の整理整頓ができるようにすること
ゴミの始末、指示なく立ち上がらない
行動観察
① 初めての子に話せるようにすること
自分から、声かけをする
② 他の子と関わって遊べるか
1人で遊ばないように
運動
① 意欲的に取り組めるか
② ふざけないこと
③ 頑張っているお友達をしっかりみているか
絵画、制作
①はさみ、のり、セロテープなどの扱いになれる
切る、糊貼り、テープ貼り、ちぎりの練習を毎日すること
②机の上の整理整頓、作業しながら気をつける
机のものを落とさない
③ 作った作品を必ず、家で飾りましょう
その作品を話題に出してどこを工夫したか、どこが難しかったか
言えるようにしましょう
当たり前のことをしっかり意識して、できるだけでなく、
丁寧に書く、まっすぐ線を引くなどに気をつけていきましょう。
今まで、きちんと夏休みを過ごせたでしょうか?
継続したお手伝いや毎日の学習、復習が自信となり、意欲につながります。
結果がすぐ出るとは限りませんが、必ず、結果が出てきます。
最後は出るか出ないかわからない難問に悩むより、
皆ができるものを落とさないようにして行くのが、合格への近道です。
学校は年相応の発達をしている子を望んでいるのです。
特別な子を望んでいるのではありません。
各分野でもう一度確認して、前はできたのにと思わないように
時々復習しましょう。
個別テスト
① ハキハキと大きな声で話すこと
② 初対面の大人と話すことにより、自信をつけていくこと
ペーパー
① 長いお話を根気よく聞けるようにすること
② いつも机の上の整理整頓ができるようにすること
ゴミの始末、指示なく立ち上がらない
行動観察
① 初めての子に話せるようにすること
自分から、声かけをする
② 他の子と関わって遊べるか
1人で遊ばないように
運動
① 意欲的に取り組めるか
② ふざけないこと
③ 頑張っているお友達をしっかりみているか
絵画、制作
①はさみ、のり、セロテープなどの扱いになれる
切る、糊貼り、テープ貼り、ちぎりの練習を毎日すること
②机の上の整理整頓、作業しながら気をつける
机のものを落とさない
③ 作った作品を必ず、家で飾りましょう
その作品を話題に出してどこを工夫したか、どこが難しかったか
言えるようにしましょう
当たり前のことをしっかり意識して、できるだけでなく、
丁寧に書く、まっすぐ線を引くなどに気をつけていきましょう。